top of page
顧客にとっての商品の価値
機能は誰でも一緒、用途と効果は顧客によって変わるもの
2020年11月15日
提案営業や課題解決型営業は、商品の機能や強みでなく価値を提案する営業。
では、顧客にとっての商品の価値とは?
営業担当Aさんに聞いてみると・・・
「機能や強みばかりでなく顧客の価値を考えています。だから、いつも提案を考えています」
ある日、Aさんがオフィス家具メーカー○○社に訪問する前に上司のBさんと訪問前の打合せをしていました。
上司Bさん
「〇〇社にどの商品を紹介するの?」
営業担当Aさん
「最近テレワークを進めている会社が多いので、自宅にも設置できる小型プリンターを紹介しようと思っています」
Bさん
「なるほど、たしかに引き合いも増えているからね」
「ところで、〇〇社にとって小型プリンターの価値は何?」
Aさん
「小さくて狭いところでも置けるプリンターなので社員に配布して自宅に設置できることです」
「社員が自宅でも印刷できるのでテレワークを進められること」
「つまり、社員の自宅に設置してテレワークを進められることです」
そして、お客さんに訪問しAさんが考えた価値を説明しました。
しかし、お客さんは
「当社はすでにテレワークを進めていて、1週間のうち半分は在宅勤務にしていますが、半分は出社していて印刷しているので必要ないです」
せっかく機能や強みばかりでなく価値を考えて説明したのに、お客さんは「必要ないです」
はたして、「社員の自宅に設置してテレワークを進められること」は〇〇社にとっての価値なのでしょうか?
○○社について調べてみると・・・
・1週間のうち半分は在宅勤務、半分は出社させている